2023.06.30 01:03サシバ観察 3何度目かの止り木での観察です。今までは梅雨ということもあり曇り空での撮影でしたが、この日は朝からやや雲は出ていますが晴天です。駐車場に着いて食事をしていると、
2023.06.26 10:35サシバ観察 2今日もサシバ観察に行ってきました。朝のうちに山を少し歩きました。山中に開けた場所無いかなと探したのですが、ありませんでした。この辺の山は広葉樹メインの里山で、最近はあまり手入れもされていないようです。その方が鳥達にとっては隠れる場所も多いと思いますが。
2023.06.24 00:12サシバ観察 1前回の観察で、サシバがこの辺で営巣、若しくは生活しているのではないかと思ったので、もう一度行ってきました。この日はあまり近くは飛んでくれませんでしたが、何度も現れたので塒(ねぐら)か縄張りにしていることは間違いないと思います。調べてみると、早ければそろそろ巣立ちの時期です。
2023.06.22 00:43ハチクマとサシバとノスリまずはじめに前回のブログでそろそろ孵化すると言っていたササゴイですが、残念ですがダメでした。朝巣を見に行ったら親鳥がいなくて、半日観察していましたが親鳥は戻らず、池にも周辺の川にもいませんでした。孵化前にヘビに襲われたか、孵化直後カラス襲われたか・・・ですが、過去にはこの池で2回繁殖したこともあるので見守りたいと思います。何かの理由で一時的に親鳥が巣を離れていた可能性もあるので、週明けにもう一度見に行きたいと思います。最近何度か行っている里山に猛禽類探しに行ってきました。お目当てはサシバとハチクマです。渡りの時期にさんざん見てるし撮っているのですが、それは殆ど飛んでいる所で、何処かに停まっていたり、羽繕いをしたり、何かを食べていたりといった彼らの「日常...
2023.06.17 21:24ササゴイとハチクマとササゴイとカイツブリが繁殖している池ですが、ササゴイは順調に抱卵していて、私が抱卵しているのを確認してから、21日が過ぎたのでそろそろ孵化する頃です。今日あたり孵化していてもおかしくありませんし、週明けに見に行きますが、孵化している可能性大です。そしてカイツブリは・・・・・
2023.06.11 08:50部屋からオナガ前回、カイツブリの新居を載せましたが、また雨が続いていて心配です。撮影もあれ以来していません。無事だといいのですが・・・少し前から部屋にいるとオナガの囀りが聞こえていています。私の家付近では、常にいる訳ではなくたまに現れる程度でした。ですが、今季は付近で営巣したらしく毎日のように囀りが聞こえ姿を見掛けます。先月末ぐらいから親鳥以外の、少し幼いような囀りも聞こえていて、多分巣立った雛ではないかと思っていました。今回の写真は私の部屋若しくはバルコニーから撮っています。
2023.06.06 06:55前回キセキレイが巣立った駐車場に行ってきました。サシバとハチクマを見てしまったら、スルー出来ません。笑駐車場に着いて食事を済ませたら、近くの山を歩いてみることにしました。
2023.06.02 03:24思いがけないことが・・・サシバ?・・・というわけで、恐らくもう1羽いるであろうキセキレイの巣立ちを待っている時、遠くの空を飛ぶ鳥を発見。前日からハシブトガラスは飛んでいましたが、目視の時点でカラスやトビではないことは分かっていました。飛び姿や尾羽の形などでです。
2023.06.01 23:49思いがけないことが・・・ふたつも・・・鳥友さんに教えていただいた場所に行ってきました。隣県のけっこう北部です。うちから約1時間なので通常通勤範囲なのですが。笑その前日はいつもの里山にサンコウチョウの様子を見に行きましたが、囀りながら飛んでいて、まだ自分の縄張りを決めかねているようでした。