きょう未明に3年ぶりの皆既月食を観察しました。
あらかじめ部分食の始まりが深夜1時頃と分かっていたので、昨日は18時にはベッドに入りました笑
1時ちょい前に起きだして撮影開始です。
先週の台風一過以後やや過ごしやすくなってきたので、ベランダに出てもそれほど暑さは感じません。
今回の月食は南西から西へ月が移動するというので、家のベランダが真南にある私にとってはとてもいい条件でした。
7日の深夜が満月ということなのですが、まだまん丸でした。
南西方向仰角49度ぐらい。
1時20分頃に上の方から欠け始めました。
1時52分。半分近く欠けました。
2時25分にはこんな感じに。
2時40分。いわゆる食の始まりです。
かなり西よりの南西、仰角30度ぐらい。
太陽、地球、月と並んで太陽の光が月に届かなくなりました。
PCで元の写真を見るとうっすら月が見えるのですが、ブログに載せている写真はではどうでしょうか?
3時40分食の最大。
ほぼ西、仰角20度ぐらい。
これ以上仰角が小さくなる(見えている位置が低くなる)と建物の陰になってしまいます。
4時6分。
再び姿を現しました。
4時30分。
真西。半分ぐらい出てきました。
この時点で仰角は20度以下になっていると思います。
暗いから写ってないだけで、明るければ隣の家の屋根が写っています。
この後はもう見えなくなってしまいました。
それにしても、今日などもネットを見ると「ブラッドムーン」とか言って、赤く幻想的な写真であふれていますがほとんど色を加工してますね笑
鳥や花などの写真でもやけに鮮やかな色に加工するのが好きな人いますよね笑
もう少し明るかったかもしれませんが、実際はこんなもんでしたよ。
SNSなどに写真をアップしている一般人ならまだしも、ニュースサイトもそこそこ酷いです笑
そのままの色でアップしてるのは国立天文台ぐらいでしょう。
0コメント