ミソサザイはメスが忙しそうに巣作り中です。
以前にも書きましたが、オスが作りかけた巣をメスが気に入ると巣作りを引き継ぎます。
そこから巣作り、抱卵、子育てはメスのみで行います。
オス仕事は交尾と、縄張りの警戒、侵入者の撃退です。
ミソサザイの世界にイクメンはいないのです。
よく運んでくるのがこの白い巣材。
よくというより、このメスはこの素材ばかり運んできます。
拡大して確認して付近で似たものを探したところ、土砂崩れを補修したビニール製の土嚢袋でした。
自然素材よりも丈夫だから使っているのでしょうか。
その間オスはといえば・・・
歌ってます。笑
しかし最近、オスが巣の付近で囀って人間や他の鳥、生物の気を引いている隙にメスが巣へ出入りしていることに気付きました。
やるじゃないか。
そして、たまにオスがいるうちにメスがオスのそばに近づくことがあり、そうするとオスは求愛ダンスを披露します。
ミソサザイの繁殖をじっくり観察するのは初めてなので、楽しいです。
カップル成立しても求愛ダンスはするのですね。
そういえば、カワセミも抱卵に入るまでは求愛給餌していたなぁ。
交尾の方も期待したのですが、見れませんでした。
カワセミは営巣中も交尾をしていましたが、ミソサザイは巣が完成するまでしないのか?
それとも何処かで隠れてしているのでしょうか?
「おっ、オッサンよく見付けたな。」
こうなっているとどこにいるやら。笑
そして、出します。笑
ミソサザイのエンジェルポーズ。初めて撮りました。
他の巣にメスは入っていないようで、このオスはこの巣を中心に縄張りのパトロールしています。
上手く繁殖が出来るといいですね。
ここは林業者や登山者などが入る山なので、近くで山神様を祀っています。
オスはよく山神様のてっぺんで囀っています。
無事に繁殖できるようにとのお参りでしょうか。
山神は女神らしいのでこの愛らしいオスの願いなら聞いてくれるのではないでしょうか。笑
0コメント