サンコウチョウ8

昨日で孵化後4日目です。

オスは朝から給餌に精を出していました。

抱卵期と比べたら、とても同じ個体と思えないような働きぶりです。笑

そして雛の姿も見えました。

6時頃には見えませんでしたが、8時近くになって確認できました。

近くに親が来たのが分かったのか、目一杯首を伸ばしています。

大きくなったというのはあるでしょうが、少し筋肉が付いたり、身体の機能が正常に働き始めたのではないでしょうか。

メスの給餌中にも嘴が見えています。

そして雛が出す糞も大分りっぱになってきました。笑

このサイズになると、食べずに外に捨てに行くようです。

オスが巣にいるときにメスが来るのを見たことがないのですが、メスがいるときにオスは良く来ます。

メスのことが大好きなようです。笑

雛に餌をやりながらイチャイチャしやがって!笑

結構長い時間イチャイチャしていて、最初は協力して餌となっている虫を、雛が食べやすいように解体しているのだと思って見ていたのですが、

動画で見ると、メスを独占している雛に嫉妬して「パパにもちょうだい!」とねだっているように見えなくもないです。笑

たぶんこの雛が一番大きいと思うのですが、まだ目が開いていないようですね。

一応、最低3羽の雛がいることを確認できました。

赤丸はそれぞれ1羽だと思うのですが、黄丸ないが1羽が大きく口を開けているのか、2羽なのかの判断がつきません。

もう2~3日すれば完全に巣から上半身が出るようになるので、ハッキリすると思います。

私の予想では来週前半に巣立ちだと思います。

無事巣立ってほしいと思います。



余談ですがダニに血を吸われてました。

この時期、野山ではダニ以外にもスズメバチや、場所によってはヤマビルなど人にとって危険な虫たちも活発に活動しています。お気をつけて。


zio's 探鳥とモノ作り

レザークラフト中心に、ハンドメイドが好きで、鳥メインで他に花、昆虫の写真を撮るのが好きです

0コメント

  • 1000 / 1000