アオバズク一家

行ってきました。

今週は無理して3日続けて。

この日の花手水はとても華やかでした。

毎回5時には神社に着くように行くのですが、その時間でも河川敷の駐車場から10分弱歩いただけで汗だくになるのですが、花手水で汗が引くような気がします。

夏真っ盛りで小学生男子が見たら狂喜乱舞しそうなサイズのカブトムシも、毎日見掛けます。

今の小学生は外に出て虫取りなどしないのでしょうかね?

そういえばここでも見掛けたこと無いですね。

ちなみにこちらのオスカブトムシは数時間後にカラスに狩られてしまいました。

境内を歩いているとこのようにセミの羽根が落ちています。

アオバズクと同じようにこの神社で繁殖するツミもセミを食べますが、既に雛が親離れをしてここにいないので、ほぼアオバズクの餌になっているのでしょう。



この日、今季初の家族の集合写真が撮れました。

枝や葉の被りはしょうがないです。彼等も暑さや外敵を避け、奥の方に入ってしまいがちですから。

4羽並んでいる右から2番目がメス親、写真では1羽下に見える所にいるのがオス親です。

こう並んでいると、オスとメスの模様の濃さの違いが分かりますね。

そして胸の模様が、雛たちは形が全然できていないのも。

親子のイチャイチャも沢山撮れました。

はぁ~どちらも可愛いですねぇ。

ママ、モテモテです。笑

というか、私が真ん中に入りたいです。笑


左の雛がエンジェルポーズを。

人で言うと手を上にあげての大きな伸びのような感じでしょうか。

それを見た右の雛も、

何もそんな狭いとこで。危ないでしょ。

ぶつかるんじゃないかと思いますが。笑

それを見たママも、

やはり成鳥は迫力ありますね。

右の雛はママの迫力に見惚れているようです。笑

しかし心配していた出来事が・・・

羽根を下ろした時に右の雛に「バシッ。」と。

アオバズク親子のコントも見れました。笑

楽しそうにワイワイしているママと3羽の雛ですが、その頃パパはというと・・・・・

誰にも相手にされないので、下からママのお尻を撫でていました。笑

しかしママは威嚇する時のように少し羽根を広げてこの表情。大笑



私は2種類コレクションをしていて一つは、

主に日本酒の720mlのラベルです。

たまにワインや焼酎もありますが。

日本酒が好きなので日本酒が多いです。

もう一つは、以前このブログに書いたこともありますが、鳥の羽根です。

今回も撮影の合間に拾っていました。

先日、それを見ていた以前から顔見知りの地元の方に、「羽根集めてるの?」と聞かれ、「そうです。」なんて雑談をした後に沢山の羽根を頂きました。

その方はこちらの神社の管理の手伝いや清掃もしていて、その時に拾ってくれたみたいです。

ホントにありがたいです。

地元に何の貢献もしていないただ遊びに行っている人間にやさしくして頂いて感謝しかないです。

拾った羽根はボディソープで洗って、ドライヤーで乾かします。

何かの菌や微生物、時にはダニなどが付着している可能性があるので、しっかり洗います。

ホントはシャンプーがいいかなと思うのですが、私は坊主頭なのでシャンプーを使わないのでボディソープなのです。

なので、ドライヤーも自分では使わず使うのはこの時だけです。

因みに、あくまでも坊主頭であってハゲではありません。笑

右寄りに並んでいるのがアオバズクの羽根で、黒い一番大きいのとその下がハシブトガラスで、その上が不明、その上の白くフワフワのがほぼ1年前に拾ったツツドリです。

集めてどうするわけでもなく、たまに眺めるくらいですが、収集ってそういうものですよね?笑



3日間で撮りためた写真はまだあるので続きます。


zio's 探鳥とモノ作り

レザークラフト中心に、ハンドメイドが好きで、鳥メインで他に花、昆虫の写真を撮るのが好きです

0コメント

  • 1000 / 1000