カワセミ営巣

カワセミ夫妻の巣穴の場所探しが本格化してきたようです。

この日10カ所以上、ここでもないあそこでもないと、調査しているようでした。

いやそこなら、もう少し上の方がいいんじゃない?笑

おっ!そこいいじゃん。

掘る時も雛が巣立った時も近くに停まるとこあるし。

何より観察しやすいし。笑

この日はここに行きませんでしたが、停まれそうな根が出ているし、 白い糞が付いているので来ることもあるのでしょう。

ですが、去年などは近くでカモ類が寝ている場所は好きではなさそうだったので、どうでしょう?

メスの方も元気に飛び回っています。

1990年代後半の新幹線の先頭車両は、カワセミのこの飛び姿をもとにデザインされたらしいですが、納得です。

私はいまだに今年の求愛給餌を見れていませんが、仲は良いようです。

この時はまだ、追い掛けっこをしていました。

気求愛給餌をするようになって、巣穴を協力して掘り出すと、追い掛けっこをしなくなり、番として落ち着くのですが・・・

メスを見るようになってから、冬の間にオスがよく狩りをしていた場所に行かなくなりました。

水質などに何らかの変化があり、魚がいなくなったのか?自分の狩場をメスに教えたくないか?

その場所はとても狩りの成功率が高いので、頻繁に求愛給餌をするようになったらまた行くかな?



取り敢えずは順調のようなので引き続き観察していきたいと思います。

zio's 探鳥とモノ作り

レザークラフト中心に、ハンドメイドが好きで、鳥メインで他に花、昆虫の写真を撮るのが好きです

0コメント

  • 1000 / 1000