数カ月振りのいつもの河原

去年、行政が河原の草刈りを大々的かつ、徹底的にやって、河原の草がほぼ丸刈り状態になっていて、冬と春は鳥が少なかったので、行っていなかった。

鳥達は隠れるとこが無いとなかなか厳しい。

害虫や、爬虫類対策、なるべく草刈りの頻度を少なくしたいなど事情はあるのだろうから仕方ないかもしれないがなぁ・・・



ノビタキ。メス。通称ノビ子さん。オスはノビ太。

夏鳥として山地で繁殖して、この時期渡る前に都市部近くに現れる。

なので、この辺で撮ろうと思ったら2週間ぐらいしかチャンスがない。

去年は休みが合わず撮れなかった。


ピョ~ン。

軽やかに草の間を移動する。



体長はスズメぐらい。


時折草の上まで飛びあがり昆虫を捕まえて食べる。

よく見ると小さな昆虫咥えてる。


ここの常連さん達も健在でした。

カワセミ。

体長と比べて明らかに大きすぎる魚と格闘するカワセミの♂。


キセキレイ。

夏はもう少し標高の高い所にいる。


イソシギ。

元気に飛び回っていた。


アオサギ。

堰の一番高い場所で、何を思うアオサギ先輩。


中秋の名月の前日の名月。


zio's 探鳥とモノ作り

レザークラフト中心に、ハンドメイドが好きで、鳥メインで他に花、昆虫の写真を撮るのが好きです

0コメント

  • 1000 / 1000