思いがけない・・・

前回ノビ子さんを撮ったので、どうしてもノビ太くんが撮りたくて、いつもの河原に行ってきました。


出迎えてくれたのは、モズの♂。

朝から元気に囀る。


お澄ましセグロセキレイ。

水鏡で身だしなみチェック。


朽木の上に何か動いているのを見つけて近づいた。

色からノビタキ♂の冬羽だと思っていて、鳥好きが集まるサイトにアップしたら、「アリスイですよ。」と指摘された。

「えぇ~~~!!」と思ってググって他の写真を見たらやっぱりアリスイのようだ。

思いがけずライファーゲット!!


背中の模様がアリスイ。

名前のとおり、朽木などで蟻を食べる。

冷静に見るとノビタキにしては目がかなり小さいよね・・・朽木にいるし・・・笑


日本には秋頃やって来るエゾビタキ。

渡りの途中に寄るだけなので、この時期にしか撮れない。

高い木のてっぺんによくとまるので、撮りやすい。青空バックだと映えるし。


陸地で昆虫を捕まえたイソシギ。

散々追いかけまわしてやっとゲット!


カワセミの捕食シーンは何度も見ているが、水生昆虫を獲ったのは初めて見た。

多分タガメだと思う。

ただ、魚と間違えたようで、枝に戻ってすぐさまリリースしていた。笑


タガメを獲ったカワセミ。彼の名誉の為に言っておくが、あの後何度も小魚を捕まえていた・・・・・・・・・・・・ほんとだよ!

この彼はここが気に入っているようで、ここでの時間が長い。

太さがあってとまりやすいんだろうが、絵にならないので出来れば鉄パイプじゃなく、木や、枝に止まって下さい。笑


キタテハも冬型。秋だなぁ。


ここは毎年ムラサキエノコログサが沢山生える。


朝の逆光の中のアオサギ先輩。

やっぱ単焦点レンズはボケがいいなぁ。

ズームレンズだとこういう丸いボケにならないもんなぁ。


zio's 探鳥とモノ作り

レザークラフト中心に、ハンドメイドが好きで、鳥メインで他に花、昆虫の写真を撮るのが好きです

0コメント

  • 1000 / 1000