カワガラスの巣立ち

前回カワガラスとミソサザイを撮影したポイントに行きました。

そろそろ巣立つころかなと思ったのです。

カワガラスのポイントは登山道の入り口の急坂の途中です。その奥にミソサザイのポイントがあります。

駐車場から歩いていると道路に・・・

ググったら、アズマモグラのようです。最初死んでいるのかと思ったのですが、指で触ると温かいので冬眠から覚めたばかりで良く動けないのかと思い、枯草の中に戻すことにしました。

じかに触れて人の菌などがついてはまずいと思い、大きな葉で包んで枯葉の奥の方に戻しました。

後で調べたら、モグラは冬眠しないようなので、脳震盪を起こしてたのか、瀕死の状態だったのかもしれません。

外傷はなかったので理由は分かりませんが。

無事に生きながらえていればよいのですが・・・


カワガラスは既に巣立っていると思っていたのですが、現地に着くとカワガラスのポイントにカメラマンが何人かいます。

おじゃましますと、列に加わると、「2羽出てますよ」と教えてくれた。

1羽は前日からいて、早朝にもう1羽出たのではないかとのこと。

まだ暗く、厳しい撮影でしたが、雛たちの愛らしさに、おっさんメロメロです。

雛たちは、巣立ってからも何日かは親から餌をもらうそうです。

そして親を待つ間、身体を上下に振ってダンスをします。

その姿と言ったら・・・(*´Д`)ハァハァ

尾羽を上げてお尻フリフリダンス・・・たまらん!

巣がある滝の横のがけを登る雛。このあと滑り落ちる・・・たまらん!!

兄弟で給餌のマネ?上が兄と思われる・・・たまらん!!!

兄弟で荒行!?・・・たまらん!!!!

ハァハァ・・・少し落ち着こう。

石と石の間をジャンプ!

小さい身体と小さい羽根でなかなかの跳躍力。

毎回巣穴には運ぶけど、外の雛にはそれほど与えません。

生きていくためには自分で獲らせないといけませんからね。

暗いので画質が悪く、音もうるさいですが、兄弟のダンスです。

巣穴の中にはまだ雛がいるようで、親は巣穴に餌を運ぶことの方が多いです。

2時間ほど撮影と観察をして、さらに山の奥のミソサザイのポイントに行きました。


こちらは、まだ巣立っていないようで、メスは忙しそうにエサを集め、巣穴に運んでいました。

オスも忙しそうに・・・・・歌ってました。笑

後から来た方の話だと、カワガラスの雛たちは巣から離れてしまったとのこと。

朝、撮影しておいてよかった。暗いから後回しにしようかとも思ったので、胸をなでおろしました。


昼過ぎまでミソッチやオオルリなどを撮影して、そろそろ帰ろうかとカワガラスポイントに向かうと、ポイントにはまだ人だかりが・・・

朝の撮影で一緒だった方がいたので近づくと「3番子が出たんだよ」と教えてくれました。

昼頃に3羽目が巣立ったみたいです。これが末っ子のようで、巣穴にはエサを運んでいないとのこと。

なんとラッキーな。こんなことがあるからやめられない。

出たばかりで恥ずかしがっている?

いやいや、まだ警戒しているのですね。

でも親が近づくと・・・・・

猛アピールです。

君しかいないから大丈夫だよ。

こっち向てくれました。

素晴らしい瞬間が撮影出来ました。

目いっぱい口を開けてます。

2度ほど餌やりを撮影して帰路に着きました。

今日は本当に運が良かったです。

前日でも次の日でも1羽だったところです。

3羽見れたのは今日だけだったのですから。


今日も撮影させてくれてありがとう。

そして、アズマモグラは無事でありますように。





zio's 探鳥とモノ作り

レザークラフト中心に、ハンドメイドが好きで、鳥メインで他に花、昆虫の写真を撮るのが好きです

0コメント

  • 1000 / 1000