地元の河原にノビタキや、コサメビタキがいないか探しに行きましたが姿は見えませんでした。
カワセミは元気に餌を獲っています。
誰かが立てたこの棒から何度も飛び込んでくれました。
獲物は小さいですが・・・
池や沼と違い河原で行動範囲が広いので、カワセミが移動しても追いません。笑
いつもの光景。笑
この絡みは何度も撮っているし、いつでも撮れるので移動しました。
前回、カワラヒワの群れがいたのですが、さらに増えていました。
これは一部です。恐らく100羽以上いるのではないでしょうか。
マヒワが混ざっていないか期待したのですが、いないようでした。
しばらくして、遠くでカラス達が騒いでいるのでいつものが始まったなと思い、カワラヒワもいい枚数撮影出来たのでそっちを見て見ると・・・・・?
相手してるのがトビじゃないような・・・・・?
近付いてみると・・・・・
オオタカの若でした。
若様が移動すると、このぐらいの距離のところで「アー・・・アー・・・」と囀ります。
若様、鬱陶しいようで・・・
「ウゼェーんだよ!ゴルァァァァ!!」と。笑
ブトの方は4~5羽いたのですが、お構いなしに追い掛け回します。
いつものトビは毎度のことなので慣れているのか、押したり引いたりなのですが、この若様は若いせいもあるかもしれませんが、ひたすら突進していきます。笑
いや~でもかっこいいわ・・・
来週はタカの渡りで有名なポイントに行こうと思っているので、猛禽類を堪能してこようと思います。
そろそろ旅立ち?
オオヨシキリとススキというのは初めて撮ったかも。
なかなか風情があります。
この日は中秋の名月でした。
昼間はずっと曇りで、河原では雨も降ってきたのですが、夜の30分程雲が切れてくれたので撮影出来ました。
0コメント