内陸に珍客が来ました。
昨日の全国紙にも載ったので、この3連休はお祭り騒ぎではないでしょうか?笑
ライファーのウミアイサです。
ここには月に一度以上必ず行くので正直びっくりしました。
沿岸部に行けば毎年越冬しに来るのでいつかは撮りたいと思っていたのでラッキーでした。
バッサバッサはやや後ろ向き。残念。
今年は1、2月と集中して狙いたい鳥がいます。
フクロウの仲間のコミミズクです。
自宅からクルマで10分の所に来ているので、毎日でも通おうと思っています。
とりあえずロケハンのつもりで行ってみました。
歩道からの撮影なので三脚じゃなく、最近購入した一脚を担いで行きました。
一昨年はとても近くで撮影出来たのですが、去年はあまり姿を見れませんでした。
今年はなかなか距離は遠いですが、結構動いてくれるようです。
いました。
ここに出てくる前、草の中に何かかいるのを見つけて、ここにはキツネや野ネコもいるので、四つ足の何かかが潜んでいるのだと思っていたら、この個体でした。
地面スレスレを飛んで獲物を探す時の飛翔がカッコいいです。
何か見付けた?
獲物に襲い掛かります。
こんなに愛らしいのに狩りの姿は猛禽ですね。
たまにサービスでカメラマンの上空を飛んでくれます。
近い所で背打ち、しかも顔を向けてくれました。
狩りシーンといい、このシーンといい、ロケハンのつもりが良い撮影が出来てしまった。笑
歩道もそこそこ広いので次からは三脚だな。
ハシブトガラスは何処でも誰にでも、チョッカイ出すね。笑
クマタカのさえ仕掛けるもんなぁ・・・命がけのチョッカイだよ。笑
こういう半逆光に羽根が透ける写真が好きなんです。
ここでコミミズクを撮るときは大体半逆光になるようなので、これからが楽しみ。
この日は厚く低い雲がかかっていたので、早めに帰路につきました。
この日確認できたのは2羽でした。
1羽はもう1羽より一回りは大きいので、オスとメスかもしれません。
3羽見た人もいるようなので、これからが楽しみです。
カメラマン増えそうだなぁ・・・
0コメント