緊急事態宣言発令の前日、カワセミ夫妻の様子を見に行きました。
ホントは毎日でも様子見に行きたいのですが・・・せめて週一ならいいですか?
身体の柔らかいヒヨドリ。
沢山のヒヨドリが群がっていました。
サクラの木の毛虫や、小さい昆虫を食べまくっていたシジュウカラ。
そろそろ子作りの準備?それかもう、一番子達は巣にいるかな?
サクラにオナガ。初めて見た。
カワセミ夫妻はというと、巣の方はもう完成したみたいで、ごくたまにしか雌雄ともに入りません。
産卵期に入ったかな。
メスは早朝に一度入ったきりその後は入りませんでした。
もしかしたらその時産卵したかな?
オスからメスへの給餌はしているので、交尾もどこかでしているでしょう。
5~6日産卵期が続いて、卵を産み終わるといよいよ抱卵です。
観察場所から70メートル先の木がお気に入りの給餌場所のようです。
交尾は何度か撮ったので、求愛給餌を近くで撮りたいと思っていたら・・・・・
「お魚どうぞ。」
「ワ~イ。」
近くでやってくれました。笑
願うと叶うもんですね。
ここの魚は比較的小さいのですが、この時はなかなかのサイズをプレゼントしていました。
距離20メートル。
表情もハッキリ見えます。
大きな魚をもらって満足気なメス(左)となぜかドヤ顔のオス。
プレゼントで気持ちを確かめ合ったら・・・・・
ですよねぇ~~~。笑
今まで正面、真横と撮って、なんと今回はやや後ろ。
総排出口を擦り合わせているのが良く見えました。
素晴らしい!!
通った甲斐ありました。
何度も言うけどやっぱり子供が見たいです。
サクラもそろそろ終わりでしょうか。
強い風が吹くと桜吹雪が。
コロナもいい加減終息していただきたい。
0コメント