パラリンピック開会式の入間基地

ブルーインパルスの予行に行けなかったのですが、開会式当日にまた入間基地近くの河川敷に行きました。

河原ではコサギがのんびりと羽繕い。

イチャイチャするモンキチョウ。

左の個体は白いですが、モンキチョウです。

メスで白くなる個体がいるらしいのですが、私が見ている限りではほとんど白いです。

知らない頃はモンキチョウとモンシロチョウの縄張り争いかと思ってました。

湿った地面にアゲハチョウが集まってきました。

オスによる給水行動だそうです。

地面などから給水するのはほとんどオスで、身体に必要なナトリウムなどを補給する目的では?と予想されています。


今回、前回よりも4~500メートル飛行ルートに近づきました。

パイロットを撮ろうと思ったからです。

本命前に撮影場所の確認と練習です。

おぉ~いい感じです。

こちらはブルーインパルスと同型機のT-4(通称ドルフィン)というエンジン含め純国産のジェット機です。

この機体は練習機として使用されているようです。


こちらは40代以上なら分かるかな?

国産旅客機として名を馳せたYS-11です。

窓無しなどの改修はされていますが、未だ現役なのですね。

操縦室の窓が小さいので分かり難いですが一応パイロットも写っています。


先日アフガニスタンへ邦人輸送の為に飛び立った輸送機と同型のC-2

白いマスクとヘッドセットを付けたパイロットが見えます。


他にも・・・

陸上自衛隊のヘリコプターや、


埼玉県警のヘリコプターも。

今回は何時に都内上空を飛ぶのか分かっているので、ここを出発する時刻も大体予想できます。

それにジェットエンジンを始動すると音で分かります。

私は航空マニアではないのですが、乗り物の中でも飛行機は好きですし、住まいが米軍基地に近く飛行機の音は聞き慣れているので、プロペラエンジンかジェットエンジンかぐらいは音で分かるのです。


13時半過ぎにエンジンを始動してようです。

いよいよですね。

私がいたのは北側ですが、風向きによって南へ離陸、北から着地かその反対か決まります。

今日は南に向かって離陸のようです。

この日は先導機含め6機が都内を飛びましたが、そのうちの4機が基地付近をひと廻りしてくれました。

さらに1機がかるくスモークを。

あっ、色付いてる。笑

何処かの局が都内でライブ中継をしていたのでそれを観ながら待機です。

14時20分前には都内での展示飛行が終わったので、戻るのを待ちます。

松島~入間が30分程だったので、都市部でゆっくり飛行しても数分で戻るはずです。

遠くに先導機が見えたと思ったら、その後ろから残りの機がなんとカラースモークを出しながら基地に向かってきます。

なんというサービス!!

その後も・・・

各機各々に飛行を始めました。

スモークを出しながら機体を右に左にしながらの飛行です。

スゴイ!!

こちらの機も・・・

こんな軌跡を描いてくれました。

展示飛行は予め決めらたルートを決められたときにスモークを出しながら飛ぶだけですが、ここではパイロットの裁量で飛んでるようで興奮しました。

そしていよいよ着陸です。

最後の最後までスモークサービス。笑

こちらは2人乗ってるから先導機かな?

後ろのパイロットがこっち見てるような気がします。笑




今回は手が届きそうな(笑)距離で素晴らしい飛行技術を見れて感動です。

中東はじめ世界情勢が嫌な感じになってきていますし、地震災害も懸念される日本ですが、こういう時以外に自衛隊の皆さんが活躍することが無いことを祈ります。





zio's 探鳥とモノ作り

レザークラフト中心に、ハンドメイドが好きで、鳥メインで他に花、昆虫の写真を撮るのが好きです

0コメント

  • 1000 / 1000