私の部屋の障子紙がボロボロになってきたので、貼り替えました。
毎年貼り替ええるという方もいますが、私の家は誰もタバコ吸わないし小さい子供もいないので、みすぼらしくなったら張り替えるというパターンです。
今までは紙製のものを貼っていたのですが、今回はじめて、
こちらのプラスチック製を貼りました。
プラスチックと書いてますが、和紙を薄いプラスチックでサンドイッチしてあるので、見た目は普通の障子紙と変わりません。
糊ではなく両面テープで貼ります。
ホントは破かずに全体を霧吹きやスポンジで濡らせばいいのですが、材料が届いたのが午後で、その日に全て終わらせたかったので乾燥に時間が掛からないように、破いて残った所だけ濡らす方法をとりました。
全体を濡らしてしまう方が綺麗に早く取れるのですが。
乾燥させたら両面テープを貼って、丸まってる材料をコロコロして貼り、余分な所をカッターで切るだけです。
糊か両面テープかの違いでやることは一緒なので、一度でもやったことある方は綺麗に貼れると思います。
和紙の時の、最後に濡らして乾燥させてピンとさせるという手間がいりません。
なかなか綺麗に貼れました。
言われなければプラスチックと分かりません。
水拭きも出来るし変色するのも遅そうだし、長持ちしそうです。
うちは父が建てた築40年程の古い家なので、和室が多いので他の部屋も張り替える時はこれにしようと思います。
0コメント