今年の春頃から長崎県にある動物園、長崎バイオパークのYouTubeチャンネルにハマっています。
ここは動物たちをガッツリ檻に入れての展示では無くて、いわゆる行動展示(その動物の生態やそれに伴う能力を、自然に誘発させて観賞者に見せるように工夫した展示)と、来園者の餌やりなどの動物とのふれあいにとても力を入れている動物園です。
以前、長崎バイオパークと埼玉県の埼玉県こども動物自然公園がコラボした動画があって、埼玉県こども動物自然公園にクオッカというワラビーの仲間がいることを知って会いに行きたいと思っていました。
オーストラリア国内以外でクオッカを見れるのは世界中で埼玉県こども動物自然公園だけです。
埼玉県こども動物自然公園も全部ではないですが行動展示を取り入れているようです。
近くに冬にたまに行く森がある(前回アオバトがいた森)ので、ついでに行くことにしました。
実は既に2度行っていて、
年間パスポートを買ってしまいました笑
入場料が1回大人700円で、年パスが2100円なので3回分です。
他に駐車場が600円掛かります。
2日で3000枚以上撮ったので取り敢えず鳥関係を。
ベニイロフラミンゴ。
ここにはベニイロフラミンゴとチリ―フラミンゴがいます。
それと3種ほどのガンが一緒にいて、柵はほぼ無いようなものでガンは触れるくらいの所に(触ってはいけません)来ます。
ペンギンはフンボルトペンギンがいて、餌やり体験(有料)も出来ます。
場所によってはとても近くに来ます。ここは2メートル弱の所にペンギン達が来ます。
毎日開園(9:30)直後(10時前頃)に飼育員さんによる餌やりがあります。
1頭1頭名前を呼びながら、誰に何匹与えたかをカウントしながら餌をあげています。
腕・・・いや鳥なので翼の所のしるしで個体を識別しているようです。
望遠で撮ってますが、触れる距離です。
撮っていると抱きしめたくなりますが、グッと我慢します大人なので笑
潜水中を見れるのがいいです。
上ってブルブル。
水しぶき掛かってましたよ。
それぐらい近くです。
鳥の種類は多いのですが、流石に放し飼いに近いような展示は難しいのか、殆どの鳥は檻の中です。
今は鳥インフルエンザも問題になっていますしね。
シロフクロウ。
こちらはメスです。檻の陰が写るのはどうにもなりませんが、望遠レンズ効果で檻そのものは目立たなく出来ます。
オーストラリアガマグチヨタカ。
ほぼ夜行性なので昼間は寝ています。
ワライカワセミ。
カワセミといっても、ハトぐらいの大きさです。
名前の由来はこの囀りでしょうね。
展示されている個体が2羽で、バックヤードにもいるようで、どれか1羽が囀りだすと他の個体も囀りだします。
14時頃からよく囀っています。
タンチョウ。
関東で野生を見ることはまずないでしょう。
マナヅル。
こちらも越冬地が日本ではほぼ1カ所ですから関東では動物園で見るしかなさそうです。
クロツラヘラサギ。
こちらも越冬地が九州、沖縄です。
じつはコウノトリもいるのですが、私は野生(放鳥)を撮っていますし、見ようと思えば見れるのでまぁいいかなと笑
ギンガオサイチョウ。
唯一人がケージ内に入れる場所にいます。
ケージのサイズは10メートル強四方といったサイズでしょうか。
人が立ち入れるところはその4分の1ぐらいです。
なぜかオシドリも一緒にいます。
近くで見れるのはいいのですが、結構大きいです。体長50センチぐらいあるんじゃないかな?
そして彼等ここで飛ぶんですよ笑
翼開長1メートル弱の鳥が目の前を飛んだり、身体をかすめるので迫力ありますよ笑
ミナミジサイチョウ。
アフリカ大陸に生息する鳥らしいですが、あまり調査をされていないらしく詳しいことは分からないようです。
ですがこちらで、日本で初めての繁殖に成功したそうです。
喉を膨らますと迫力あります。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ライラックニシブッポウソウ。
アフリカ南部のサバンナに住む鳥で、羽色は14色からなるそうです。
野生を一番見たい鳥はペンギンですが、こちらの鳥は飼育でもいいから見たいと思っていました。
横浜の動物園にいることは知っていたのですが、遠いので見に行けてませんでした。
ホームページにも記載が無かったので、ここにいることは全く知らなくて見つけた時は変な声が出てしまいました。
周りに誰も居なくて良かった笑
シラコバト。
埼玉県の県鳥です。
県鳥だけあってドバトやキジバトより気品を感じます笑
私は埼玉県民ではないのですが、鳥見は埼玉県が8割ぐらいですのでエセ埼玉県人を名乗っても良いのではと思っています笑
県鳥の割に埼玉県内で見ることはほぼ無く、お隣の柏市や野田市、坂東市のほうが見れるとの噂があります笑
私はここで初めて見ましたし、埼玉住みの鳥友さんも見たこと無いと言っています。
園内の何ヶ所にもいます。
近いうちに続きを・・・・・
0コメント