カワセミのメスがやってきました

よく行く池にカワセミのメスがやって来ました。

先週、知人とここを歩いている時にオスが巣穴の選定と言いますか、試し掘りのようなことをしていたので、そろそろではないかと思っていました。

メスは2羽来ているようで、1羽はオスとずっと過ごしていて、もう1羽のメスはたまに来ますが、直ぐに追い出されてしまいます。

私が数年ここのカワセミを観察した感じでは、ここはオスの縄張りで、繁殖期にメスがやって来て繁殖します。

ここのカワセミの繁殖は、2021年にオスの巣作りから求愛給餌、交尾、抱卵、子育てまでガッツリ観察しました。

ですが2022年は巣作りを始めましたが、結局他の場所で繁殖をして、子育てはここでしていました。

ですから少し育った雛は見ましたが、何処に巣があったかは分かりませんでした。

2023年はメスが直ぐにいなくなってしまい、付近で繁殖はしていないようでした。

カワセミは基本、斜面に横穴を30~40センチ掘るのでくちばしや身体が泥だらけになりますが、去年はそんなことはありませんでした。

2021年の繁殖の時と同じオスなのか、世代交代をしているのかは分かりませんが、まだ3年なので同じオスの可能性はあります。(野生では5年生きると長寿と言われています。)


朝一はオスが1羽で試し掘りをしていました。

この動画の通り本気で掘っているようには見えません笑

この時はまだオスしかいないのか?と思っていましたが、しばらくするとメスが現れました。

狩りの上手なメスです。

30分程の間に3匹ぐらいの魚を獲っていました。

1週間前はメスはいなかったので、まだ出会って数日だと思います。

朝はこんな距離感でした。

オスの嘴を見るとまだ綺麗なので本気の巣穴掘りはしていないようです。

時間が経つと徐々に距離が近くなります。

恐らくまだメスは通ってきているようで、朝一は距離が遠いのでしょうか?

メスの前で巣穴掘りのアピールでしょうか?

持ち家は婚活の際とても有利になる条件だそうです笑

いや、でもそこは君が掘ったわけじゃないよね?

そこは最初から穴空いていたの私は知ってるよ笑

メスはここはあまり気に入っていないようでした。

このメスはこの付近を狩場としているようですが、巣を作るのは別の場所がいいようです。


メスは朝オスが掘っていた辺りが気に入っているようです。

矢印の所がカワセミがちょっと突いたところです。

ここではメスも一緒に突いています。

ただここはひとつ懸念材料があって、

カルガモやマガモのお気に入りの休憩場所になっています笑

そんな時は

近くの枝に避難します笑

いや~久しぶりにここでの繁殖~子育てが見たいですね。

魚も産卵を始めているようですし、餌の問題はなさそうです。

なんとかお願いします。




zio's 探鳥とモノ作り

レザークラフト中心に、ハンドメイドが好きで、鳥メインで他に花、昆虫の写真を撮るのが好きです

0コメント

  • 1000 / 1000